すべての
医療・福祉サービスを
次世代に紡ぐ
SMART PROJECT2040
BLOG

日本の総人口の9.3%が障がい者(2024年5月31日)

smart-project

厚労省は5月31日、在宅障がい者・児の状況を調べる「令和4年生活のしづらさなどに関する調査」の結果を公表した。平成28年以来の調査で、14,079人から有効回答を得た。同調査の結果を反映させた障がい者の総数は、推計1164.6 万人となった。日本の総人口の約9.3%に相当する。

在宅の身体障がい者手帳所持者は推計で415.9万人となり、前回調査から減少している。一方で、療育手帳所持者は推計114.0万人、精神障がい者保健福祉手帳所持者は同120.3万人となり、いずれも前回からの増加が見られる()。身体障がい者手帳所持者が減少している理由について、厚労省の担当者は、わが国の人口減の影響が考えられると述べた。

障がい者手帳所持者等の推計値

今回の調査結果を反映させると、わが国の障がい者の総数は1164.6 万人となった。障がい別に見ると、身体障がい者が423.0万人、知的障がい者が126.8万人、精神障がい者が614.8万人だった。

所在の内訳としては、在宅が95.8%、施設入所が4.2%だった。精神障がい者のうち「入院精神障害者」は4.7%(28.8万人)だった。

年齢の内訳は、65歳未満53%、65歳以上47%だった。身体障がい者(児)のうち73%が65歳以上だった。

記事URLをコピーしました